top of page
検索
近藤 伸夫
2018年9月13日読了時間: 1分
料理学校で塩の特別講義してきました。
9月13日に福井県永平寺町にある天谷調理製菓専門学校において、調理師科と製菓科の約70名に「塩のプロになれば料理はもっと美味しくなる」というテーマで講義とテイスティングの指導を行ってきました。心がけたのはなにを伝えるのかということ。受講生たちが望んでいるのは「自分がつくる料...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年9月9日読了時間: 1分
やせた!治った! 塩療法・・・こんなに?
現在でも、発行されているマキノ出版の「安心」編集部が1991年にに出版した「やせた!治った! 塩療法」を手に入れました。主な内容として挙げているのをご紹介します。 ●塩は体のよごれやムダな脂肪を取り去る石鹸ににまさる洗浄剤 ●塩でおなかをこすったら肌がツルツルになりぜい肉も...
閲覧数:6回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年8月15日読了時間: 1分
「サラダ」も塩が語源です
サラリーが「塩-ソルト」が語源であることはよく知られているが、「サラダ」もまた「塩」が語源です。「英語では「salad(サラド)」、フランス語では「salade(サラード)」、イタリア語で「insalata(インサラータ)」、ドイツ語では「Salat(ザラート)」というそう...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年8月2日読了時間: 2分
「国民の皆様の声」に質問してみた
厚生労働省のホームページに『「国民の皆様の声」募集』というものがあったので塩に関して二つ質問してみた。 質問① 厚生労働省は、生活習慣病の予防を目的とした「目標量」としてナトリウム(食塩相当量)について、高血圧予防の観点から、18歳以上男性:8.0g/日未満、18歳以上女性...
閲覧数:4回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年7月23日読了時間: 1分
はじめての塩づくり
7月16日に福井県南越前町の海で海水を18㍑汲みました。家へもって帰ってステンレスのパッドに移し替えてひたすら天日干し。そこそこ結晶した段階で味見してみましたが、苦みとえぐみが多くて使い物になりません。最後になかなか結晶しないにがりも残った状態で、それらを鍋で焼いてみたら、...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年7月10日読了時間: 2分
夏です。いっぱい汗をかきましょう!
人間の体には約200万~500万の汗腺があるそうです。 しかし、その半分近くが普段は活動していないそうです。 普段汗をかかないでいると、汗をかく必要がないと体が感じ、ますます汗腺は休止状態に陥ります。私は普段1時間の入浴(半身浴っぽい)をしていますので、そこで大量の汗をかい...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年6月9日読了時間: 1分
最近、塩の講演するのが楽しくなってきました。
6月5日には全日本司厨士協会福井支部の集まりで、6月8日9日は愛知県西尾市吉良町でお塩の講義をしてまいりました。写真みていただくとわかると思いますがみんなの食いつきが凄い。私もほんとにやりがいがあるというものです。吉良町では「セビーチェ」の料理教室も開きました。お塩に関心が...
閲覧数:5回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年6月6日読了時間: 2分
熱中症にはミネラル豊富な岩塩タブレット?
夏間近となり、熱中症対策のことを耳にすることが多くなりました。私は一日15~20g程の塩分を摂取していますから水分不足にはなっても塩分不足にはならないと思いますが、スポーツをする人や屋外で作業をする人にとっては塩分摂取はかかせません。最近では、いろいろな塩のタブレットも登場...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年5月20日読了時間: 1分
料理のプロに塩のすごさをお話しさせていただきます
6月に愛知県吉良町で塩の講義させていただきますが、その三日前に福井で全日本司厨士協会福井県支部の勉強会で講師をさせていただくことになりました。「塩のプロになれば料理は更に美味しくなる」というテーマてす。勉強会に出席の方々がお店で出されている料理にどのようなお塩を使っていらっ...
閲覧数:3回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年4月18日読了時間: 1分
赤穂浪士討ち入り事件の吉良上野介の吉良町で塩講義するぞ!
6月に不肖私が、愛知県吉良町で、「塩が重要な役割の某料理講習」と「塩の講義」をする企画が進められています。吉良町といえば、赤穂浪士討ち入りで討たれた吉良上野介の地であります。元禄15年(1702年)12月14日 雪の降り積もる江戸の本所松阪町で起こった赤穂浪士の吉良邸討ち入...
閲覧数:2回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年3月24日読了時間: 1分
私が考えた 塩シートマスク美容。
数日前に、無性に海藻入りのスープが飲みたくなってスーパーへ行ったのですが、「あった・・・」と手に取ったら「減塩」と表示してあったので、やむなく断念した私です。さて、「ソルトスクラブ」なども一部で流行っているようですが、気を付けなければならないのが、擦ってしまいがちなこと。で...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年3月11日読了時間: 1分
お手軽 塩だけ料理に挑戦
「塩だけだから、美味しい料理」という本を手に入れました。昨日それを参考に塩だけ料理を作ってみたのですが、「簡単・美味しい」という感じでしたのでここにご紹介します。 エビのガーリックオイル煮 用意するもの・ブラックタイガー8尾/ブロッコリー適量/ニンニク1片/鷹の爪1~2本/...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年3月7日読了時間: 1分
塩の顔パック なかなか効果あります
本日、メールにて日本化粧品検定協会よりコスメコンシュルジュになった旨の通知が届きました。私もつい二日前に65歳となり、気力はあるものの体力の衰え肌の衰えは否めません。この時期に化粧品を学んだことは、本当によい時期であったと思っております。私は入浴時に自身が開発した塩シャンプ...
閲覧数:2回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年2月27日読了時間: 1分
皮膚のカサつきは塩で治るかも。
冬になると、肌がまるで粉がふいたかのようにカサカサになる人や、かゆみを訴える人がいます。カサカサ肌の人や、傷の治りの遅い人は、塩不足を疑ってみましょう。体内で塩のナトリウムイオンが不足すると新陳代謝が衰えのます。私たちの体の細胞は細胞膜ワ通して必要な栄養素を細胞外液から取り...
閲覧数:2回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年2月11日読了時間: 1分
「樽一杯の塩」は友情の証
平昌冬季五輪がはじまり、競技とは別に北朝鮮のしたたかな外交が話題になっているが、同じ民族で同一半島に暮らしていながら血縁関係ある人たちとも引き裂かれていることを考えればなんとか融和に向かってほしいと願うばかりだ。北朝鮮では飢餓に苦しんでいる人たちも多かろう。おなかいっぱい食...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年2月4日読了時間: 1分
寒い日、塩入り半身浴で超あったかになりませんか
ものの本によれば、クレオパトラや楊貴妃は、入浴するときに塩を用いたとあります。日本には塩分の強い温泉がありますが、体が温まる他、冷え性、婦人病、胃腸障害に効果があるといわれ人気があります。医学博士 河木成一氏は心臓病や高血圧 強い冷え性の方に半身入浴を勧めています。半身入浴...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年1月26日読了時間: 1分
塩だけシャンプーを経験したからこそわかる塩パワー
1月24日から26日まで幕張メッセで開催された「国際化粧品展」に、『ソルツシャンプー70』と『サラックス』を持ってブース出展しました。バイヤーの方とは別に仕事でなく個人的に私たちのブースを目指していらっしゃた方も多かったのにびっくりしました。皆さん「塩シャンプー」という言葉...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年1月17日読了時間: 1分
偽物の塩なんてあるの?
1月11日から14日まで中国に行っていましたが、中国では偽物の塩があるようで、気を付けなければ・・・中国広東省では低価格の偽物の食塩が食品市場に氾濫しているらしく、食塩を扱う商店の90%以上で偽塩を販売しており、本物の食塩を買い求めるのが難しい状況。広州市の新聞「新快報」に...
閲覧数:12回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年1月7日読了時間: 2分
身体洗いも、天然塩でタラソテラピー
昨年から、ボディソープ(もちろん塩入り)の開発をしており、そろそろこちらも佳境なのですが、なかなか塩と洗浄成分がうまい具合に調合できずに、あと一歩というところです。個人的には毎日塩を使ってボディを洗っておりますが、ナトリウム以外の成分いわゆるニガリを別に加えたものを使ってお...
閲覧数:2回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年1月4日読了時間: 1分
新年も塩で元気に・・・。
皆様、明けましておめでとうございます。昨年も大したケガも病気もなく忙しくも健やか過ごせましたこと、塩パワーのおかげもあるなと感謝しております。私、あまりバラエティなど見ないのですが、たまたま見ておりました「ホンマでっかTV」で、池田清彦さんが、「日本人で塩を摂りすぎて血圧が...
閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page