top of page
検索
近藤 伸夫
2024年8月31日読了時間: 1分
塩レモン・。巡り合えてよかった・
8月に伊豆に仕事でいきました。前回レモンを買い求めた買い求めた「農の駅」に寄りました。残念ながら季節が違って、伊豆で作られたレモンは売っていませんでしたが、高知のレモンがありましたので8個ほど購入しました。 国産レモンによくある皮が緑色のものです。今回はそのレモンと福井県敦...
閲覧数:4回1件のコメント
近藤 伸夫
2024年8月1日読了時間: 1分
今までで最高の塩レモンできました。
過去に5回は塩レモンづくりに挑戦しましたが、今回のそれは、見た目も味もこれまでで最高です。今回のレモンは伊豆の「農の駅」で買い求めたものを使用しました。私はJA系の店舗はあまり利用しないのですが、ここはなんだか相性が良いのです。...
閲覧数:3回0件のコメント
近藤 伸夫
2023年8月13日読了時間: 1分
夏 スノースタイルカクテルいかが
今年の夏は、特に暑い。お盆を迎えて台風7号も去っていくと少しは秋らしくなるかもしれませんが。しかし、まだまだ暑い日は続きそうなので、塩を使用したカクテルはいかがでしょうか。 グラスのフチを塩で飾り、まるで雪が凍り付いているようにみせるデコレーション技法は「スノースタイル」と...
閲覧数:21回0件のコメント
近藤 伸夫
2023年8月7日読了時間: 1分
ソルトコーディネーター資格をとろう
日本には塩関係の協会として「日本塩ソムリエ協会」「日本ソルトマイスター協会」「日本ソルトコーディネーター協会」があり私はすべての資格を持っています。残念ながら現在活動しているのはソルトコーディネーター協会のみです。 ソルトコーディネーター協会代表理事の青山志穂(写真)は、製...
閲覧数:3回0件のコメント
近藤 伸夫
2023年2月2日読了時間: 1分
レモン塩顆粒は、すごく重宝。五年物。
塩レモンのレシピ・・多く見かけますが、失敗する確率大です。たいてい、国産レモンを輪切りにして瓶に敷き詰めて、塩を層にして載せて、またレモン・・というのを繰り返して冷蔵庫に保管というものが多いですが、たいていレモン果汁が足りません。...
閲覧数:5回0件のコメント
近藤 伸夫
2022年7月10日読了時間: 1分
八丁味噌の魅力を学ぶ
愛知のソウルフード「八丁味噌」の魅力を発酵のこと全般とともに学んできました。日本成人病予防協会が開催した能力開発講座が名古屋市でありましたので、行ってまいりました。講師(古澤久美さん)がいきなり「腸は第二の脳」という話からし始めたので面喰いましたが、私も最近腸のことが気にな...
閲覧数:4回0件のコメント
近藤 伸夫
2022年7月6日読了時間: 1分
重宝しているシーズニングソルトは、南アフリカブランド。
特に肉料理に振りかけるために重宝しているのは、HKBHという南アフリカのシーズニングソルト。アメリカンミックスは、ニンニク、コリアンダー、マスタードシード、黒こしょう、唐辛子、オレガノ、赤パプリカなど7種類のハーブや香辛料を粗粒の海塩がバランス良くミックスされており、ステ...
閲覧数:27回0件のコメント
近藤 伸夫
2021年10月24日読了時間: 1分
パパドに、赤ワイン塩
最近は、グルテンを避けているので、パンはもちろん、ラーメン、お好み焼き、うどん等が食べることが出来ません。(そんなにきつい縛りもしていないのでときどき解禁していますが) で、パパドがウラド豆から作られていることがわかって早速購入。パパドは約30年前にオーストラリアのイン...
閲覧数:16回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年5月20日読了時間: 1分
料理のプロに塩のすごさをお話しさせていただきます
6月に愛知県吉良町で塩の講義させていただきますが、その三日前に福井で全日本司厨士協会福井県支部の勉強会で講師をさせていただくことになりました。「塩のプロになれば料理は更に美味しくなる」というテーマてす。勉強会に出席の方々がお店で出されている料理にどのようなお塩を使っていらっ...
閲覧数:3回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年3月11日読了時間: 1分
お手軽 塩だけ料理に挑戦
「塩だけだから、美味しい料理」という本を手に入れました。昨日それを参考に塩だけ料理を作ってみたのですが、「簡単・美味しい」という感じでしたのでここにご紹介します。 エビのガーリックオイル煮 用意するもの・ブラックタイガー8尾/ブロッコリー適量/ニンニク1片/鷹の爪1~2本/...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2017年11月30日読了時間: 2分
パーティ料理に加えてみませんか。セビーチェ。お塩も重要です。
さあ、12月。パーティ料理にも最適なセビーチェをご紹介します。私の得意料理です。お塩も重要な役割をいたします。 ① 材料は、水だこ、エビ、レッドキャベツ、パプリカ、レッドオニオン、レタス、トマト、味付けには、レモン、オレンジ、赤トウガラシ、それとお塩。今回エビはバナメイエビ...
閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page