top of page
検索
近藤 伸夫
2024年11月20日読了時間: 1分
海の奇跡
●お塩と化粧品●01 世ににがりを配合した化粧品は、かなり販売されています。ご存じの通り、にがりは海水から塩を生成するときにできる副産物です。私が代表を務めるコスメティックタクトジャパンの「MIST-B01」にもほんの少し配合されております。...
閲覧数:0回0件のコメント
近藤 伸夫
2024年11月14日読了時間: 2分
厚労省は塩分摂取と高血圧の大規模調査をしてください。
減塩パワーは留まることを知らず、味噌・醤油などり調味料はもちろんのこと最近はお菓子などにも「減塩」の文字が書かれているくらいです。これだけ「減塩」という言葉が使われているにも関わらず、ネットで調べると減塩の理由は高血圧になるからだということしか説明されておらず、高血圧と塩分...
閲覧数:0回0件のコメント
近藤 伸夫
2024年11月11日読了時間: 1分
塩シャンプが髪を若々しくする
いろんなところでコメントしておりますが、私が塩シャンプーの研究に入ったきっかけは、ある美容師さんに「頭頂部が薄くなってきているのでパーマしましょうか・・・」と言われたことです。 そのとき『私の髪を助けてくれるのは塩だ』と閃いたのです。塩が髪にもいいと言われていましたし、「サ...
閲覧数:0回0件のコメント
近藤 伸夫
2023年10月11日読了時間: 1分
塩パイプ やってみます
数年前から気になっていた「塩パイプ」が届きました。塩気吸入器です。呼吸器系を浄化する方法として何世紀にもわたって使用されてきたというものです。 一度アメリカから取り寄せようとしましたが失敗しました。今回は無事に届きました。とくに肺が悪いわけでもなく、アレルギー体質でもありま...
閲覧数:17回0件のコメント
近藤 伸夫
2023年9月21日読了時間: 1分
塩とにがりで歯磨き
一週間ほど前から、少し歯茎が腫れていたので、ソルトコーディネーター協会の青山志穂さんが紹介していた方法をやってみました。 ①手で掴んだ天然塩を口の中に満遍なく塗る ②歯ブラシにニガリを数滴垂らす ③歯磨きをする・・・にがりにがり・・冷蔵庫に「天海のにがり」がありました。 塩...
閲覧数:13回0件のコメント
近藤 伸夫
2023年8月9日読了時間: 2分
「健康になる技術」を買ってみた
日本経済新聞には書籍の広告が多く載っているが、「健康になる技術」という書籍が目に留まったので購入してみました。9月には高齢者向けの講演が一本控えているので、そのときに新しい話題が提供できればいいと思ったのです。著者は医者でなくエビデンスや統計に基づいて書かれているというので...
閲覧数:8回0件のコメント
近藤 伸夫
2023年8月9日読了時間: 1分
夏こそ「めざし」でオメガ3
今年の夏は、特に暑い。WHOは暑い夏でも塩分を摂取しなくていいようなことを言っているが、(WHOのHP減塩に対する誤解より・・・「汗をかく高温多湿の日には、食事にもっと塩分が必要です:」 汗で失われる塩分が少ないので、多湿の日でも余分な塩分は必要ありませんが、水分をたくさん...
閲覧数:18回0件のコメント
近藤 伸夫
2022年6月29日読了時間: 1分
睡眠の質が大事。だから塩まくら。
ここ最近、睡眠の質が落ちているように感じていました。ベッドも替わったし、枕も・・と考えたところで、昨年はワイフに作ってもらった塩まくらしていたんだ。今年はそれがない・・と原因を突き止めたところで、ロングサイズの塩まくら(写真のものではありません)を購入。少し睡眠が改善したよ...
閲覧数:29回0件のコメント
近藤 伸夫
2022年6月28日読了時間: 1分
熱中症予防に「塩分」は必要か。
6月下旬だというのに日本列島は猛暑日続きです。〇〇で■人が熱中症で病院に搬送されたというニュースが連日報じられています。 この件に関して、WHO世界保健機構はどういう見解かというと・・・ 2016年に「蒸し暑い日汗をかいたら食事にもっと塩分が必要」...
閲覧数:22回0件のコメント
近藤 伸夫
2022年6月27日読了時間: 1分
ニガリ成分も入ったミストタイプ化粧水を開発しました。
コスメテックスタクトジャパンとしては、「ソルツシャンプー70」「仕上げシャンプーサラックス」に続く 第3弾商品として ミストタイプ化粧水「サラックスB-01」を開発、発売いたしました。この化粧水はエイジングケアのための化粧水です。...
閲覧数:4回0件のコメント
近藤 伸夫
2021年10月25日読了時間: 1分
塩シャンプー 挫折した方に・・・
秋になりました。シャンプー変えてみませんか。頭皮のこと、髪のこと、真剣に向き合っている方は季節によってシャンプー変えているようです。 秋になって、そんなに頭皮に汗をかくこともなくなったので、最近はシャンプーを二日に一回にしたりしています。...
閲覧数:19回0件のコメント
近藤 伸夫
2021年10月24日読了時間: 2分
塩シャンプーの効果。薄毛の方、必見
塩シャンプー「ソルツシャンプー70」の発売からもうすぐ4年がたとうとしてます。当初は頭頂部の髪のへたりを回復させるための自分のためだけのために作成したシャンプーでした。ところが、自作の塩シャンプーがあまりに気持ちよく髪回復の効果もあったので、改良したら製品化できるのではと一...
閲覧数:8回0件のコメント
近藤 伸夫
2021年8月14日読了時間: 2分
塩で・・美白? ターンオーバーで若返るのです。
私は、自分が開発した塩シャンプーを使用してボディやフェイスも洗っています。そしてお客様にもそれを勧めています。実際に行った方から、「ちょっと・・・。 肌が白くなったんだけど・・・」と驚きの声をいただくことがあります。 4年前に中国で、商品説明会を開いたときに、私は参加者にサ...
閲覧数:5回0件のコメント
近藤 伸夫
2020年7月30日読了時間: 1分
塩の副産物「にがり」が美容にいい
みなさん、「ニガリ」はご存じでしょうか。豆腐を固めるときに使うもの(現在はグルコノデルタラクトンなども多く使用されている)として知っておられる方もおおいでしょう。最近、私は顔を中心とした肌のハリや潤い、そしてシミを薄くするために自分で化粧水を作って実験しているのですが、塩研...
閲覧数:8回0件のコメント
近藤 伸夫
2020年7月13日読了時間: 2分
「塩灸」を体験してみました。
ただいま「塩の本」を執筆中です。美容から健康・料理・風水・歴史と塩に関することはなんでも詰め込んだ本です。身体のメンテナンスのところで「塩灸」を取り上げました。いわゆる民間療法ですが、鍼灸専門学校でも教えているらしいです。塩を使う理由は、薬理効果を期待するというよりもお灸の...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年9月9日読了時間: 1分
やせた!治った! 塩療法・・・こんなに?
現在でも、発行されているマキノ出版の「安心」編集部が1991年にに出版した「やせた!治った! 塩療法」を手に入れました。主な内容として挙げているのをご紹介します。 ●塩は体のよごれやムダな脂肪を取り去る石鹸ににまさる洗浄剤 ●塩でおなかをこすったら肌がツルツルになりぜい肉も...
閲覧数:6回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年8月2日読了時間: 2分
「国民の皆様の声」に質問してみた
厚生労働省のホームページに『「国民の皆様の声」募集』というものがあったので塩に関して二つ質問してみた。 質問① 厚生労働省は、生活習慣病の予防を目的とした「目標量」としてナトリウム(食塩相当量)について、高血圧予防の観点から、18歳以上男性:8.0g/日未満、18歳以上女性...
閲覧数:4回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年7月10日読了時間: 2分
夏です。いっぱい汗をかきましょう!
人間の体には約200万~500万の汗腺があるそうです。 しかし、その半分近くが普段は活動していないそうです。 普段汗をかかないでいると、汗をかく必要がないと体が感じ、ますます汗腺は休止状態に陥ります。私は普段1時間の入浴(半身浴っぽい)をしていますので、そこで大量の汗をかい...
閲覧数:1回0件のコメント
近藤 伸夫
2018年6月6日読了時間: 2分
熱中症にはミネラル豊富な岩塩タブレット?
夏間近となり、熱中症対策のことを耳にすることが多くなりました。私は一日15~20g程の塩分を摂取していますから水分不足にはなっても塩分不足にはならないと思いますが、スポーツをする人や屋外で作業をする人にとっては塩分摂取はかかせません。最近では、いろいろな塩のタブレットも登場...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page