top of page

検索


近藤 伸夫
2024年11月20日読了時間: 1分
海の奇跡
●お塩と化粧品●01 世ににがりを配合した化粧品は、かなり販売されています。ご存じの通り、にがりは海水から塩を生成するときにできる副産物です。私が代表を務めるコスメティックタクトジャパンの「MIST-B01」にもほんの少し配合されております。...
閲覧数:0回
0件のコメント


近藤 伸夫
2023年9月14日読了時間: 2分
福島原発 処理水放出で塩の影響
東京電力福島第一原子力発電所の敷地内でALPS処理水処分しなければならないために処理水の放出が始まりました。私個人としては、国や東電が15年前に「関係者の理解なしにいかなる処分も行わない」という約束をしたにも拘わらず、福島県の水産関係者が反対をしているのに放出に踏み切ったの...
閲覧数:24回
0件のコメント


近藤 伸夫
2021年10月28日読了時間: 1分
カルビー。お前もか・・・。
「減塩」という言葉を最も目にするのは、スーパーなどの食料品売り場です。カルビーのかっぱえびせん、私もビールの友としてたいへん重宝させていただいておりました。 私は、現在、小麦をなるべく控える生活をしていますので、えびせんからも遠ざかっておりますが、さらに購入する気をなくした...
閲覧数:16回
0件のコメント


近藤 伸夫
2021年9月3日読了時間: 2分
塩の宝石 ブルー岩塩
私が、塩にはまっていったのはもともと塩味が好きであったというのに加えて、鉱物好きであったので「岩塩」の美しさに魅せられたことも要因の一つです。 今日は、岩塩の中の宝石と呼ばれている「ブルー岩塩」をご紹介いたしましょう。 なぜ青色になるかと言うのは、元素のズレにより青く見える...
閲覧数:15回
0件のコメント


近藤 伸夫
2021年7月25日読了時間: 1分
ラジオで「塩が人生を美味しくする」話をしてきました。
FBC福井放送のラジオ番組「いきいきセミナー」に出演しました。「塩が人生を美味しくする」というタイトルで約30分間おしゃべりしてきました。どちらかというと高齢者向けの番組なのですが、血圧と塩との関係などについてもちゃんと持論を話してきました。一人でしゃべるなど久しぶり(大昔...
閲覧数:12回
0件のコメント


近藤 伸夫
2021年2月10日読了時間: 1分
「塩を疎んじる人は6倍の損 塩が人生を美味しくする」amazonにて好評発売中
拙著「塩を疎んじる人は6倍の損 塩が人生を美味しくする」がamazonより発売となり、そこそこの売れ行きを見せています。塩に関する本は今までも数多く出版されていましたが、この本は塩に関すること 歴史・種類などの塩の概要から料理/美容/健康/風水や民間に伝わるさまざまな用法ま...
閲覧数:9回
0件のコメント


近藤 伸夫
2021年1月29日読了時間: 1分
お塩の集大成本「塩が人生を美味しくする」が完成
かねてより執筆中でした「塩の本」。ようやく出版されます。この本には、髪や顔・肌に関しての塩の効果、健康との関係、特に血圧との関係、料理での役割、生活における塩の知恵、風水、そして塩に関する知識までギューっと詰め込みました。...
閲覧数:15回
0件のコメント


近藤 伸夫
2021年1月20日読了時間: 1分
米軍のソルトタブレット
どこの島だったか忘れてしまったが、第二次世界大戦で日本が敗戦したときのこと。 島のジャングルで身を潜めて戦っていた日本兵が 日本までの船が港に〇日後に着くというのでジャングルを行進していました。しかし 何日もろくに食べておらず体力も気力も限界で、歩くことさえままならない状態...
閲覧数:2回
0件のコメント


近藤 伸夫
2021年1月7日読了時間: 1分
2021年。新型コロナ退散祈願 塩浄化
100年に一度ともいわれる今回の新型コロナパンデミック。新しい年になっても一向に収まる気配がありません。 塩信奉者の私としては、こんなときに塩を多く摂取している人がコロナに罹患しにくいというエビデンスでも現れないかなあ、そうすれば減塩減塩の風潮も少しは収まるのにと願ったりも...
閲覧数:2回
0件のコメント


近藤 伸夫
2020年10月14日読了時間: 1分
海と日本プロジェクト/ 塩の講義
海と日本プロジェクトの一環で、「美味しい料理の個性は、塩でつくりだす」というタイトルで天谷調理製菓専門学校で講義してきました。当日の生徒さんは約50名。塩はどこからきたのか、塩の暗黒時代、塩の種類、塩の結晶、塩の個性、などの話に続いて今回は料理と塩の関係、塩のテイスティング...
閲覧数:1回
0件のコメント


近藤 伸夫
2020年2月3日読了時間: 1分
「高血圧には減塩食」という常識がなくなる日はすぐそこに!
私が病院に絶対に入院したくない最も大きな理由は、病院の減塩食です。とくにやや高血圧の症状があるので減塩はMUSTということになるでしょう。私は食塩非感受性であるにも関わらずです。(遺伝子検査済)。めったにみない減塩食擁護ではない記事が日経MJの2月21日号に載っていたので嬉...
閲覧数:1回
0件のコメント


近藤 伸夫
2020年1月24日読了時間: 1分
将来の調理師たちに料理にとってのお塩の魅力を講義してきました
今回で5回目になります。私の出身校「天谷調理製菓専門学校」で超後輩たちに「塩のプロになれば料理はさらに美味しくなる」というタイトルで講義してきました。今年はとくに真剣なまなざしで聴いていた生徒が多く、10分の休憩時間にも講義テーブルに置いてあった私の塩のコレクションをテイス...
閲覧数:1回
0件のコメント


近藤 伸夫
2020年1月14日読了時間: 2分
いろんな素材に塩を試してみましょう。
① トマトに塩。スイカに塩をかけて食べるのと同じ要領で、塩をかけて食べればトマトがもっと甘く感じられます。これは『塩の対比効果』が作用しています。簡単に言えば 舌の塩味と甘みを感じる器官の分布が違っているので、甘みと一緒に塩味を感じる器官も刺激されて、甘みが増幅されたように...
閲覧数:1回
0件のコメント


近藤 伸夫
2019年8月11日読了時間: 3分
マイクロプラスチックのこと
マイクロプラスチックは「直径5mm以下のプラスチック粒子」のことで、劣化したプラスチックの破片やマイクロビーズなどで構成されています。 ポイ捨てされたペットボトルなどの川ごみが海に散乱し破片化すると、海水中に溶けている有害化学物質などを吸着します。とても小さい粒子であるため...
閲覧数:3回
0件のコメント


近藤 伸夫
2019年5月10日読了時間: 1分
私は、塩分非感受性でした。
塩好きとして、どうしても受けたかった検査がありました。「塩分感受性が高い」のかそうでないいのかという検査です。いろいろと検査してくれるところを捜しましたが現在は、「Gensis」という遺伝子検査において検査できることがわかり、さっそく申し込みました。唾液を送ってDNA検査を...
閲覧数:1回
0件のコメント


近藤 伸夫
2019年3月4日読了時間: 2分
塩効果にプラス。コエンザイム10などを配合した新商品開発中
私は自分で考え出した塩シャンプー、「ソルツシャンプー70」で頭皮と髪を洗っている。これでも薄毛対策としては十分だと思っていたが、加齢により髪が細くなってきたりしてきて、さらにパワーアップしたシャンプー。つまり育毛や発毛にもパワーを発揮するものを作ることを思い立って、半年前か...
閲覧数:1回
0件のコメント


近藤 伸夫
2018年10月30日読了時間: 1分
とうとう、塩にもマイクロプラスチック。
10月29日付けの日本経済新聞にとんでもない記事がでていた。塩の中にも「マイクロプラスチック」が大量に入っていたことが調査でわかったそうである。前々から気にはしていたのだが、今回の調査では日本の市販塩は対象となっていなかったらしいが、日本のものにもおそらく入ってるものがある...
閲覧数:2回
0件のコメント


近藤 伸夫
2018年9月13日読了時間: 1分
料理学校で塩の特別講義してきました。
9月13日に福井県永平寺町にある天谷調理製菓専門学校において、調理師科と製菓科の約70名に「塩のプロになれば料理はもっと美味しくなる」というテーマで講義とテイスティングの指導を行ってきました。心がけたのはなにを伝えるのかということ。受講生たちが望んでいるのは「自分がつくる料...
閲覧数:1回
0件のコメント


近藤 伸夫
2018年8月2日読了時間: 2分
「国民の皆様の声」に質問してみた
厚生労働省のホームページに『「国民の皆様の声」募集』というものがあったので塩に関して二つ質問してみた。 質問① 厚生労働省は、生活習慣病の予防を目的とした「目標量」としてナトリウム(食塩相当量)について、高血圧予防の観点から、18歳以上男性:8.0g/日未満、18歳以上女性...
閲覧数:5回
0件のコメント

近藤 伸夫
2018年7月23日読了時間: 1分
はじめての塩づくり
7月16日に福井県南越前町の海で海水を18㍑汲みました。家へもって帰ってステンレスのパッドに移し替えてひたすら天日干し。そこそこ結晶した段階で味見してみましたが、苦みとえぐみが多くて使い物になりません。最後になかなか結晶しないにがりも残った状態で、それらを鍋で焼いてみたら、...
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page