top of page

検索


今年の初チャレンジ。塩と石風呂
塩と石で入るお風呂。これはお勧めします。

近藤 伸夫
1月6日読了時間: 2分


海の奇跡
●お塩と化粧品●01 世ににがりを配合した化粧品は、かなり販売されています。ご存じの通り、にがりは海水から塩を生成するときにできる副産物です。私が代表を務めるコスメティックタクトジャパンの「MIST-B01」にもほんの少し配合されております。...

近藤 伸夫
2024年11月20日読了時間: 1分


厚労省は塩分摂取と高血圧の大規模調査をしてください。
減塩パワーは留まることを知らず、味噌・醤油などり調味料はもちろんのこと最近はお菓子などにも「減塩」の文字が書かれているくらいです。これだけ「減塩」という言葉が使われているにも関わらず、ネットで調べると減塩の理由は高血圧になるからだということしか説明されておらず、高血圧と塩分...

近藤 伸夫
2024年11月14日読了時間: 2分


塩シャンプが髪を若々しくする
いろんなところでコメントしておりますが、私が塩シャンプーの研究に入ったきっかけは、ある美容師さんに「頭頂部が薄くなってきているのでパーマしましょうか・・・」と言われたことです。 そのとき『私の髪を助けてくれるのは塩だ』と閃いたのです。塩が髪にもいいと言われていましたし、「サ...

近藤 伸夫
2024年11月11日読了時間: 1分


伊豆のお塩、3種類。
1月13日に静岡県伊豆方面に出かけました。そこで、お塩を3種類購入いたしました。これからテイスティングしたいと思っております。 左、「シモダソルト中粒」製造は塩やの由利。下田の海水100%、純チタン製の平釜で作っているらしい。さびに強いからでしようか。中粒の立方体結晶で使い...

近藤 伸夫
2024年10月13日読了時間: 1分


塩レモン・。巡り合えてよかった・
8月に伊豆に仕事でいきました。前回レモンを買い求めた買い求めた「農の駅」に寄りました。残念ながら季節が違って、伊豆で作られたレモンは売っていませんでしたが、高知のレモンがありましたので8個ほど購入しました。 国産レモンによくある皮が緑色のものです。今回はそのレモンと福井県敦...

近藤 伸夫
2024年8月31日読了時間: 1分


今までで最高の塩レモンできました。
過去に5回は塩レモンづくりに挑戦しましたが、今回のそれは、見た目も味もこれまでで最高です。今回のレモンは伊豆の「農の駅」で買い求めたものを使用しました。私はJA系の店舗はあまり利用しないのですが、ここはなんだか相性が良いのです。...

近藤 伸夫
2024年8月1日読了時間: 1分


塩パイプ やってみます
数年前から気になっていた「塩パイプ」が届きました。塩気吸入器です。呼吸器系を浄化する方法として何世紀にもわたって使用されてきたというものです。 一度アメリカから取り寄せようとしましたが失敗しました。今回は無事に届きました。とくに肺が悪いわけでもなく、アレルギー体質でもありま...

近藤 伸夫
2023年10月11日読了時間: 1分


珠洲の竹炭塩
能登半島の外浦珠洲沖で取水し、天然のよしずと昔ながらの平釜で炊き上げ、手間暇かけて作った奥能登珠洲の塩です。能登半島の三年物の青竹に塩を詰め込み、炭焼き職人が昔ながらの窯で10日から2週間、焼き上げ、ほぐした「黒い塩」。拡大図を観ると、竹炭・白い塩・白い塩に炭が入り込んだグ...

近藤 伸夫
2023年10月5日読了時間: 1分


石垣の塩(沖縄県)
0980-83-8711沖縄県八重山諸島石垣島・名蔵湾の沖合1.5km、水深20mのサンゴの美しい海から汲み上げた海水100%を原料にして作られています。昼夜 3日間かけて、火をつかわずに 水蒸気で煮詰める独自の低温乾燥で作られるため、たくさんの量を作ることはできません。...

近藤 伸夫
2023年9月30日読了時間: 1分


FALKSALT Crystal Flakes Black (Cyprus)
キプロスの黒い塩。炭を混ぜて結晶させてあるが、トレミー(逆ピラミッド型結晶)が大きくて素敵。炭には体内の毒素を吸着する働きがあるといわれているらしい。大粒のフレークなので料理の仕上げに 手で細かく砕いてかける感じで使用することが多いと思われます。...

近藤 伸夫
2023年9月27日読了時間: 1分


塩とにがりで歯磨き
一週間ほど前から、少し歯茎が腫れていたので、ソルトコーディネーター協会の青山志穂さんが紹介していた方法をやってみました。 ①手で掴んだ天然塩を口の中に満遍なく塗る ②歯ブラシにニガリを数滴垂らす ③歯磨きをする・・・にがりにがり・・冷蔵庫に「天海のにがり」がありました。 塩...

近藤 伸夫
2023年9月21日読了時間: 1分


NATURAL LAKE SALT(オーストラリア)
このお塩は、私にとってとくに大事なもの。私が関与しているコスメの会社で発売している塩シャンプーに配合している塩なのです。ナチュラルレイクソルトはオーストラリアのデボラ湖で収穫して天日塩を、ブッシュファイヤー(山火事)の燃えカスやユーカリの葉の破片などを洗い流すだけで製品にし...

近藤 伸夫
2023年9月20日読了時間: 1分


五島灘の塩 まろやか仕立て(長崎県)
長崎県の西端、五島灘に面した崎戸島の使用して仕上げ、「にがり」をほどよく含んだ、カドのないまろやかな深い味わい。少し色がついているのはクエン酸鉄アンモニウムが混合されているからか。イオン交換膜法、立釜、混合 〇成分 Na35g Mg350mg Ca210mg ...

近藤 伸夫
2023年9月15日読了時間: 1分


MARGARITA SALT (アメリカ)
カクテルのための塩。マルガリータソルトは口に含んだときに塩気は控えめでまろやか、そして旨みや甘みはしっかりと舌に感じます。旨みや甘みについていえば他の岩塩等のほう上をいくこともあるでしょうが、驚くべきはその口どけ。グラスのふちにいる状態では、しっかりと塩の粒が存在感を持って...

近藤 伸夫
2023年9月15日読了時間: 1分


福島原発 処理水放出で塩の影響
東京電力福島第一原子力発電所の敷地内でALPS処理水処分しなければならないために処理水の放出が始まりました。私個人としては、国や東電が15年前に「関係者の理解なしにいかなる処分も行わない」という約束をしたにも拘わらず、福島県の水産関係者が反対をしているのに放出に踏み切ったの...

近藤 伸夫
2023年9月14日読了時間: 2分


ROSWLLA SALT
バリからの塩です。バリ島の東海岸、クサンバという地区から取れる海水を使用して手作りで作られた塩を結晶させるときにハイビスカスのエキスや粉末を入れたシーズニングソルトだと思われます。ちなみにクサンバの塩はバリで最も有名な塩。

近藤 伸夫
2023年9月14日読了時間: 1分


米軍SALT Tablet(アメリカ)
私の塩コレクションの中でもかなりマニアックなものをご紹介します。アメリカ軍のファーストエイドキットポーチなどに収納されているソルトタブレット(塩の錠剤)です。 私は、10年ほど前に塩にまつわるある物語を読んでから、とくに塩を特別なものとして考えるようになったのです。1945...

近藤 伸夫
2023年9月12日読了時間: 1分


まろやかな梅塩(和歌山県)
この塩の製造者 福亀堂のオンラインショップにもこの製品は載っていないのでおそらく2023年9月現在 製造はやめたものと思われます。紀州南高梅を塩漬けする際な 梅の実から出た梅酢を精製したもの。もともとの塩が判明しないがおそらく塩事業センターの食塩でありましょう。シーズニング...

近藤 伸夫
2023年9月8日読了時間: 1分


極楽塩(愛媛県)
この塩は怪しいという人もいますね。とりあえず製造会社の説明を中心に掲載します。 「波動法製造では1980年頃より独自の塩の研究を始めました。塩の原点は、海水が太陽と風によって磯の水溜りに出来た塩。これが本来の塩ではないのか!!との考えから、加熱をしない(煮詰めない)で作る塩...

近藤 伸夫
2023年9月8日読了時間: 1分
bottom of page