top of page
  • Instagram グレーアイコン
  • Facebook グレーアイコン
  • Pinterest グレーアイコン
  • Twitter グレーアイコン
  • YouTube グレーアイコン

雪塩(沖縄県)

執筆者の写真: 近藤 伸夫近藤 伸夫

宮古島はサンゴ礁が隆起してできた琉球石灰岩と呼ばれる地層で作られた島。雪塩は、ビーチや沖から直接海水を汲んでくるのではなく、地上から約22mまで琉球石灰岩の層を掘って、そこから地下を流れる海水を取水して原料としています。濃縮した海水を、アツアツに熱した金属板の上に吹き付けて、2秒間で水分を蒸発させる瞬間蒸発法なのでパウダー状の結晶になります。ニガリ分などがを全部塩の中に閉じ込められ、その結果含まれる塩化ナトリウムは約77%程度です。パウダーと顆粒がありますが、ご家庭で使用するには顆粒が使いやすいと思います。 〇成分 Na28.58g Mg3310㎎ Ca832㎎ K1000㎎ 食塩相当量72.6g

製造元/株式会社パラダイスプラン 〒906-0015 沖縄県宮古島市平良字久貝870-1 電話 0980-73-4140



Kommentare


bottom of page